神経を「やさしく整える」触覚アプローチの科学的裏付け
目次
1|DNMの理論的背景:構造より「神経機能」へ着目するアプローチ
近年、徒手療法の分野では、「痛みの構造的原因」に偏った介入から、「神経生理学的メカニズム」に基づくアプローチへの移行が進んでいます。
その中で注目されるのが、皮膚と神経をやさしく刺激する手技、DNM(Dermoneuromodulation)です。
Roth(2020)によれば、DNMは「感覚神経系の再統合と可塑性を高め、患者の痛みを“自ら下方制御”できる力を引き出す」ことを主眼に置いた新たな介入戦略とされています。
これは、筋や骨などの“構造”ではなく、侵害受容の減少と下行性抑制の活性化といった神経システム全体の働きを重視するアプローチです。
2|CT線維と“やさしい触覚”:DNMの神経生理学的支柱
DNMは、「優しい触れ方=C-tactile(CT)線維刺激」による神経系への安心シグナル送信を基盤にしています。
- Fidanza et al.(2021):CT線維(時速10cmで撫でる刺激)を用いた群は、痛みの時間的総和(ウインドアップ)による痛覚が有意に減少。高速な刺激(Aβ線維優位)では効果なし。
- Fusaro et al.(2022):CT線維刺激による「快の触覚」は、慢性疼痛者においても痛みの主観的強度や不快感を軽減しうることが示唆されています。
これらの研究は、皮膚感覚と情動神経系(特に島皮質・扁桃体)をつなぐCT線維が、DNMの効果的基盤である可能性を示しています。
3|DNMの臨床的有効性:RCT・症例研究からのエビデンス
- Salgado et al.(2022):繊維筋痛症患者へのRCTでは、Gentle Touch Therapy(DNMに類似)が痛みスコア・情動的疼痛スコアともに有意改善。プラセボ群と比較して6ヶ月間の改善が持続。
- Mathankumar(2019):肩関節SLAP術後のアスリートを対象とした実験では、DNM併用群が可動域(特に内旋)・痛みともに通常療法群より有意な改善。
- Nishar Basha(2019):頸椎症患者への4週間介入では、VASとNDIが統計的に有意に改善。慢性的な神経性疼痛にもDNMが効果的であることが示唆されました。
💡DNMの価値:再定義される“触れる”ことの臨床的意義
DNMは、単なる「ソフトな手技」ではなく、脳と神経の認知システムを介した“痛みの意味づけ”に働きかけるアプローチです。
その基盤には、CT線維の情動系接続・下行性抑制・自己効力感といった疼痛科学に基づく神経モジュレーションの知見があります。
今後の課題としては、より大規模で多様な対象を含んだランダム化比較試験の実施と、他の疼痛介入(PSE、CBT、運動療法)との併用研究が挙げられます。
📚参考文献一覧
- Roth, M. (2020). Chronic pain and dermoneuromodulation (DNM). Manuelle Medizin, 58(1-2), 39-45.
- Fidanza, F., Polimeni, E., Pierangeli, V., & Martini, M. (2021). A better touch: C-tactile fibers related activity is associated to pain reduction during temporal summation of second pain. The Journal of Pain, 22(5), 567-576.
- Fusaro, M., et al. (2022). The analgesic power of pleasant touch in individuals with chronic pain. Frontiers in Integrative Neuroscience.
- Salgado, A. S. I., et al. (2022). Gentle Touch Therapy in Fibromyalgia: A Randomized Trial. Journal of Clinical Medicine, 11(16), 4898.
- Mathankumar, K. (2019). Effectiveness of DermoNeuroModulation on Pain Reduction and Shoulder Internal Rotation Improvement in Post Operative SLAP Tear among Athletes: An Experimental Study. Master’s thesis, RVS College of Physiotherapy.
- Nishar Basha, K. A. (2019). A Study on the Effectiveness of Dermoneuromodulation on Neck Pain and Disability among Patients with Cervical Spondylosis. Master’s thesis, RVS College of Physiotherapy.